雑草・花 【春~秋の雑草】足元にひっそりと咲く小さな花-トキワハゼ 6月下旬撮影。トキワハゼ春から晩秋にかけて、ふと足元を見ると白と紫の1cmほどの小さな花が咲いているのに気付きます。サギゴケの仲間のトキワハゼです。ほぼ年中葉が緑であることからトキワ(常盤)、果実が熟すと種子が弾けることからハゼ(爆ぜ)とい... 2022.06.11 雑草・花
雑草・花 【初春~初夏の雑草】ハート型の果実がかわいい-ナズナ(ペンペン草) 3月上旬撮影ナズナ初春、ホトケノザの鮮やかな赤紫色を引き立てるように、細い茎を長く伸ばし、小さな白い花を付けるナズナ。葉は、春の七草としても食べられています。和名ナズナ (薺)英名Shepherd's purse分類アブラナ科ナズナ属の越年... 2022.03.19 雑草・花
雑草・花 【通年の雑草】花は地味でも小さな綿毛がかわいい-ノボロギク 6月下旬撮影 こぢんまりとした黄色い花を季節問わず咲かせるノボロギク。ノボロギク和名ノボロギク(野襤褸菊)英名Common groundsel分類キク科ノボロギク属の一年草花の特徴花の色:黄色、大きさ:頭状花の集まり。まとまって直径5mmく... 2022.03.19 雑草・花
雑草・花 【初春~春の雑草】まだ寒い時期に咲く小さな白い花-ミチタネツケバナ【タネツケバナとの違いは?】 3月中旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。2022/3/20写真の追加、タネツケバナとの違いを追記しました。ミチタネツケバナ2月頃から小さな白い花を見かけるようになりました。冬の寒さをロゼットでじっと耐えた、アブラナ科のミチタネツケバ... 2021.03.03 雑草・花