雑草・花【春の雑草】ハコベと似てる?春の白い小花-オランダミミナグサ 3月中旬撮影 オラダンミミナグサ 春の白い小さな花の1つ、オランダミミナグサ。 和名オランダミミナグサ (和蘭耳菜草)英名Sticky chickweed, Clammy Chickweed, Sticky Mouse-... 2022.03.28雑草・花
雑草・花【初春~初夏の雑草】ハート型の果実がかわいい-ナズナ(ペンペン草) 3月上旬撮影 ナズナ 初春、ホトケノザの鮮やかな赤紫色を引き立てるように、細い茎を長く伸ばし、小さな白い花を付けるナズナ。 葉は、春の七草としても食べられています。 和名ナズナ (薺)英名Shepherd's pu... 2022.03.19雑草・花
雑草・花【通年の雑草】花は地味でも小さな綿毛がかわいい-ノボロギク 6月下旬撮影 こぢんまりとした黄色い花を季節問わず咲かせるノボロギク。 ノボロギク 和名ノボロギク(野襤褸菊)英名Common groundsel分類キク科ノボロギク属の一年草花の特徴花の色:黄色、大きさ:頭状花の集... 2022.03.19雑草・花
ミニチュア【ミニチュア】クリスマスリースと同じ材料で「しめ飾り」 ミニチュアクリスマスリースを作った時に、ほぼ同じ材料を使って、お正月のしめ飾りを作りました。 ミニチュアクリスマスリースの記事はこちら パーツ しめ縄 麻紐を水で溶いた木工用ボンドに浸し... 2021.12.29ミニチュア
ミニチュア【ミニチュア】クリスマスツリーオーナメントを作って、ダイソーのミニツリーに飾ってみた ダイソーで高さ20cmくらいの大きさのミニツリーを見つけたので、ミニチュアのオーナメントを作ってみました。 購入したミニツリー ミニツリーは個体差が大きかったので、樹形の良いものを選びました。 タ... 2021.12.21ミニチュア
ミニチュア【2021】1~12月に作ったミニチュアアクセサリーまとめ 1月から毎月作ってきたミニチュアアクセサリーですが、無事1年続けることができました。 インスタには毎月投稿していたのですが、ブログは途中まで書いたり書かなかったりだったので、振り返りつつまとめてみたいと思います。 素材... 2021.12.18ミニチュア
ミニチュア【ミニチュア】クリスマスリース(ピンバッジ)の作り方 毎月のミニチュアアクセサリー最後の12ヶ月目は、ミニチュアクリスマスリースのピンバッジです。 リースの土台 約8cmにカットした麻紐を水で溶いた木工用ボンドに浸し、クリアファイルなどの上で丸くなるように置いて乾かします... 2021.12.15ミニチュア
ミニチュア【石塑粘土】ミニチュアかご入りリンゴのピンバッジの作り方 11月のピンバッジのモチーフは、かご入りのリンゴにしました。9月のかご入りの栗とさつまいものピンバッジと同じシリーズです。 作り方 石塑粘土で成形 石塑粘土にアクリル絵の具の薄く黄色く着色して... 2021.11.15ミニチュア
ミニチュア【石塑粘土】ミニチュアハロウィンガーランドピンバッジ【欠陥あり】 10月のピンバッジは、ハロウィンガーランドを石塑粘土で作ってみました。 本物のガーランドのように、吊るされた感じを出したかったのですが、いろいろとうまくいかない部分がたくさんありました。 一応は完成しましたが、完成品に... 2021.10.21ミニチュア
写真【お散歩カメラ】東水元香取神社、こあゆの小路 水元公園に行った帰り、近くにあった香取神社に寄りました。 水元公園の記事はこちら ということで引き続きこちらのマニュアルレンズでの撮影です。 東水元香取神社 OM-D E-M10 Markⅱ+T... 2021.10.16写真