5mm~10mm

雑草・花

【春~秋の雑草】足元にひっそりと咲く小さな花-トキワハゼ

6月下旬撮影。 トキワハゼ 春から晩秋にかけて、ふと足元を見ると白と紫の1cmほどの小さな花が咲いているのに気付きます。サギゴケの仲間のトキワハゼです。 ほぼ年中葉が緑であることからトキワ(常盤)、果実が熟すと種子が弾けることからハゼ(爆ぜ...
雑草・花

【春の雑草】ハコベと似てる?春の白い小花-オランダミミナグサ

3月中旬撮影 オラダンミミナグサ 春の白い小さな花の1つ、オランダミミナグサ。 和名オランダミミナグサ (和蘭耳菜草)英名Sticky chickweed, Clammy Chickweed, Sticky Mouse-ear Chickw...
雑草・花

【通年の雑草】花は地味でも小さな綿毛がかわいい-ノボロギク

6月下旬撮影 こぢんまりとした黄色い花を季節問わず咲かせるノボロギク。 ノボロギク 和名ノボロギク(野襤褸菊)英名Common groundsel分類キク科ノボロギク属の一年草花の特徴花の色:黄色、大きさ:頭状花の集まり。まとまって直径5m...
雑草・花

【初春~春の雑草】青い花が目を引く-オオイヌノフグリ-

3月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。 オオイヌノフグリ 初春、花がまだ少ない頃から、白いナズナ、紫のホトケノザと並んで野原を彩る花のひとつ、青い花が印象的なオオイヌノフグリ。 和名 オオイヌノフグリ(大犬の陰羹) 英名 Pers...
雑草・花

【初秋~秋の雑草】やっかいなひっつき虫-コセンダングサ

10月下旬、OM-D EM-10MarkⅡで撮影。 コセンダングサ 秋になると洋服にくっつくと取るのが大変な「ひっつき虫」と呼ばれる植物はいろいろありますが、放射状に丸く果実(種子)を付けるのがコセンダングサです。 和名 コセンダングサ(小...
雑草・花

【夏~初秋の雑草】栄養満点の多肉植物スベリヒユを食す

8月下旬、OM-D EM-10MarkⅡで撮影。 スベリヒユ 春、カタバミ(おそらくオッタチカタバミ)ばかりだった我が家の庭にも、待望の雑草スベリヒユ(滑莧)が生えました! なぜ待望だったかと言うと、一度食べてみたかったからです。 和名 ス...
雑草・花

【初夏~秋の雑草】キク科の花の特徴がわかりやすい-ハキダメギク

6月中旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。 ハキダメギク 和名 ハキダメギク(掃溜菊) 英名 Shaggy soldier / Hairy galinsoga 分類 キク科コゴメギク属の一年草 花の特徴 花:白(舌状花)と黄色(管状花...
雑草・花

【初夏~夏の雑草】厄介者?虫が大好きな蜜がいっぱい-ヤブガラシ

6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。 ヤブガラシ 「ヤブガラシ」と検索すると「駆除」と出てくるほど、その繁殖力のせいで、厄介者扱いされてる雑草です。 つる性なので植物を覆ってしまう上、根っこが太く長く、抜くときに途中で切れて土の...
雑草・花

【春~秋】金平糖?ポンポン?ピンクの丸い花-ヒメツルソバ

5月中旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。 ヒメツルソバ 明治時代に観賞用として持ち込まれたヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)。寒さにも乾燥にも強い性質から、野生化したものをあちこちで見かけます。 その丸い愛らしい花は、金平糖やポンポンに例えら...
雑草・花

【初夏~夏の雑草】螺旋状にくるくる花をつける-ネジバナ

6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。 ネジバナ 真っすぐの茎にくるくると螺旋状に花をつけるため、まるで編まれているように見えるネジバナ(捩花)。 初夏に咲き始めるピンクの小さな花がかわいらしい雑草です。 和名 ネジバナ(捩花) ...