【初夏~夏の雑草】厄介者?虫が大好きな蜜がいっぱい-ヤブガラシ

ヤブガラシ
6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

ヤブガラシ

「ヤブガラシ」と検索すると「駆除」と出てくるほど、
その繁殖力のせいで、厄介者扱いされてる雑草です。

つる性なので植物を覆ってしまう上、
根っこが太く長く、抜くときに途中で切れて土の中に残ってしまうと、
そこからまた芽を出します。

更に、とても蜜が多いのでスズメバチなども引き寄せてしまうのも、
厄介者扱いされるひとつの要因のようです。

和名 ヤブガラシ/ヤブカラシ(薮枯)
英名 Bushkiller
分類 ブドウ科ヤブカラシ属の多年草
花の特徴 花の色:黄緑、大きさ:約5mm、花びらの枚数:4枚
開花時期 6月~8月

つぼみ

黄緑色のつぼみがたくさんつきます。

ヤブガラシのつぼみ
6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

開花

つぼみと同じ色の黄緑の花が咲きます。
真ん中のオレンジの部分は、花盤(かばん)と呼ばれる場所です。

ヤブガラシの花
6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

花びらが落ちる

黄緑の花びらと雄しべが落ちて、残った花盤から蜜が染み出してきます。

次の写真、アリが写ってます。
虫が苦手な方はあれかもしれませんが、蜜が美味しそうに見えます。

ヤブガラシの蜜に集まる蟻
6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

花の終わり

最後は花盤が薄いピンクに変わります。

ヤブガラシ
6月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

果実

ヤブガラシの実は丸く、熟すと黒くなります。

ただ、ヤブガラシには二倍体と三倍体の2種類があって、
関東でに多い三倍体は、実がならないそうです。

ヤブガラシは食べられる?

「ヤブガラシ」で検索すると「駆除」と出てくると書きましたが、
「食べる」「食べ方」というのも出てきます。

私は食べたことはありませんが…

赤っぽい若い芽は食べられるそうです。
ただ、シュウ酸がかなり多く含まれるので、
茹でてから長時間水にさらす必要があるようです。

ちょっと粘りがあって山菜みたいな感じらしいです。

 

タイトルとURLをコピーしました