
ナガミヒナゲシ
4月、土と緑しかなかった場所に、
突然オレンジ色の花が咲き出してびっくりすることがあります。
ケシの仲間の、ナガミヒナゲシ(長実雛芥子)です。
和名 | ナガミヒナゲシ(長実雛芥子) |
英名 | Longhead Poppy |
分類 | ケシ科ケシ属の一年草、越年草 |
花の特徴 | 花の色:オレンジ、大きさ:3cm~6cm、花びらの枚数:4枚 |
開花時期 | 4月~5月 |
朝いっぱい咲いていたかと思うと、
午後にはいっせいに花びらが散っていたりして、
はかなげで美しいです。
でも、美しいのは花が咲き誇っている時期だけかもしれません。
2020.6.10
写真と種子についてを追加しました。

開花直前。萼が落ちて開花します。
この萼は毛が生えていて、あまりかわいくないです。
次の実の写真も結構かわいくないです。
繁殖力が旺盛

花びらが落ちると、そのまま実になります。
1つの実の中には1600個もの種が入っており、
特定外来種ではないものの、
繁殖力が半端ないので要注意だそうです。
マンホールの横に溜まったちょっとした土なんかにも生えたりと、
その繁殖力は凄まじいです。
種子
6月、いい感じに実が完熟してきたので、観察してみることに。

半分に切ってみました。ぎっしり。

取り出してみたら、ものすごく小さな種でした。
何十個もの実、ひとつひとつにこれだけの種が入っているんですね。
