【春~夏の雑草】シロツメクサのミニチュアみたい-コメツブツメクサ

コメツブツメクサ
4月上旬、iPhoneで撮影。

コメツブツメクサ

シロツメクサの花をミニチュアにしたような、
コメツブツメクサ(米粒詰草)。

シロツメクサ(白詰草)やムラサキツメクサ(紫詰草)と同じ、
マメ科シャジクソウ属ですが、花の大きさは約7mmと小さいです。

和名 コメツブツメクサ(米粒詰草)
英名 Suckling Clover/Lesser Trefoil
分類 マメ科シャジクソウ属の一年草
花の特徴 花の色:黄色、大きさ:約7mm
開花時期 4月~7月
コメツブツメクサ
4月下旬、OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

コメツブツメクサ
4月下旬、OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

コメツブツメクサでも花冠が編めないかなと思ったのですが、
茎が短いので無理でしょうか。

こちらも、ムラサキツメクサ(アカツメクサ)と同じように、
余計な葉っぱを取ったりすればできるのか…
いつか試せるときが来たらいいなと思います。

実と種子

コメツブツメクサ
4月下旬、OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡで撮影。

ちょっと見切れていますが、下の方にあるのが実になります。

シロツメクサと同様に、花びらが下を向いていき、
それが実となり中に種子ができます。

ちょっとピントが甘いですが、わかりやすい写真があったので載せておきます。

コメツブツメクサの花と果実(種子)
5月中旬、Olympus E-M10MarkII で撮影。

そして、この種のことを調べていた時に、
コメツブツメクサだと思って撮ったものが、
実は別の雑草であったことが判明しました。

コメツブツメクサに似てる「クスダマツメクサ」

その名も「クスダマツメクサ(薬玉詰草)」。

コメツブツメクサではなかった。クスダマツメクサ
6月上旬、Olympus E-M10MarkII で撮影。

基本的には、コメツブツメクサよりも花が大きくなるようですが、
成長途中の小さいサイズの花はコメツブツメクサとよく似ていて、
ぱっと見、見分けがつかないかもしれません。

ですが、実が全然違います。

クスダマツメクサの実
6月上旬、Olympus E-M10MarkII で撮影。

コメツブツメクサは花びらの枚数が少ないので、
枯れると広がってばらけた感じになるのに比べ、
クスダマツメクサは、その名の通りくすだまのように丸い実になります。

コメツブツメクサは実もかわいいなーなどと
思っていた自分が恥ずかしい(汗)。

クスダマツメクサの記事もまた別に書きたいと思います。

2020.6.13
クスダマツメクサの記事を追加しました。

シロツメクサとムラサキツメクサの記事はこちら

【春~夏の雑草】花冠、四つ葉のクローバー-シロツメクサ
6月上旬、OLYMPUS OM-D E-M10MarkⅡ で撮影。 2020.6.10写真を追加しました。 シロツメクサ クローバーという呼び方でお馴染みのシロツメクサ(白詰草)。 花冠を作ったり、四つ葉のクローバーを探した思い出のある人も...
【春~夏の雑草】花冠は編める?四つ葉はある?シロツメクサとの違いは?-ムラサキツメクサ(アカツメクサ)
6月上旬、OLYMPUS OM-D E-M10MarkII で撮影。 ムラサキツメクサ シロツメクサの色違い?と思いがちですが、結構違う部分があるムラサキツメクサ(紫詰草)/アカツメクサ(赤詰草)。 和名 ムラサキツメクサ(紫詰草)、アカツ...

 

タイトルとURLをコピーしました