雑草・花

雑草・花

【初春~初夏の雑草】ハート型の果実がかわいい-ナズナ(ペンペン草)

3月上旬撮影ナズナ初春、ホトケノザの鮮やかな赤紫色を引き立てるように、細い茎を長く伸ばし、小さな白い花を付けるナズナ。葉は、春の七草としても食べられています。和名ナズナ (薺)英名Shepherd's purse分類アブラナ科ナズナ属の越年...
雑草・花

【通年の雑草】花は地味でも小さな綿毛がかわいい-ノボロギク

6月下旬撮影 こぢんまりとした黄色い花を季節問わず咲かせるノボロギク。ノボロギク和名ノボロギク(野襤褸菊)英名Common groundsel分類キク科ノボロギク属の一年草花の特徴花の色:黄色、大きさ:頭状花の集まり。まとまって直径5mmく...
雑草・花

【夏~秋の雑草】秋の小さく可憐な白い花-クルマバザクロソウ

9月下旬撮影、クルマバザクロソウクルマバザクロソウ夏から初秋にかけて、スベリヒユやコニシキソウに混ざって、地を這いながら5mmほどの小さい白い花を咲かせるクルマバザクロソウ。和名クルマバザクロソウ(車葉柘榴草)英名Carpetweed分類ザ...
雑草・花

【初春~春の雑草】青い花が目を引く-オオイヌノフグリ-

3月下旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。オオイヌノフグリ初春、花がまだ少ない頃から、白いナズナ、紫のホトケノザと並んで野原を彩る花のひとつ、青い花が印象的なオオイヌノフグリ。和名オオイヌノフグリ(大犬の陰羹)英名Persian sp...
雑草・花

【初春~初夏の雑草】ヒメオドリコソウ-ホトケノザと写真で比較

3月中旬、iPhoneで撮影。ヒメオドリコソウホトケノザと同じシソ科オドリコソウ属の仲間で、似た花を持つヒメオドリコソウ。違いがわかりやすいように、並べて撮影したものも掲載しました。和名ヒメオドリコソウ(姫踊子草)英名Red deadnet...
雑草・花

【初春~春の雑草】まだ寒い時期に咲く小さな白い花-ミチタネツケバナ【タネツケバナとの違いは?】

3月中旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。2022/3/20写真の追加、タネツケバナとの違いを追記しました。ミチタネツケバナ2月頃から小さな白い花を見かけるようになりました。冬の寒さをロゼットでじっと耐えた、アブラナ科のミチタネツケバ...
雑草・花

【初秋~秋の雑草】やっかいなひっつき虫-コセンダングサ

10月下旬、OM-D EM-10MarkⅡで撮影。コセンダングサ秋になると洋服にくっつくと取るのが大変な「ひっつき虫」と呼ばれる植物はいろいろありますが、放射状に丸く果実(種子)を付けるのがコセンダングサです。和名コセンダングサ(小栴檀草)...
雑草・花

【夏~初秋の雑草】栄養満点の多肉植物スベリヒユを食す

8月下旬、OM-D EM-10MarkⅡで撮影。スベリヒユ春、カタバミ(おそらくオッタチカタバミ)ばかりだった我が家の庭にも、待望の雑草スベリヒユ(滑莧)が生えました!なぜ待望だったかと言うと、一度食べてみたかったからです。和名スベリヒユ(...
雑草・花

【初夏~秋の雑草】キク科の花の特徴がわかりやすい-ハキダメギク

6月中旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。ハキダメギク和名ハキダメギク(掃溜菊)英名Shaggy soldier / Hairy galinsoga分類キク科コゴメギク属の一年草花の特徴花:白(舌状花)と黄色(管状花)、大きさ:全体で...
雑草・花

【初夏~初秋】ツユクサに似てる?-紫色のムラサキツユクサ

7月上旬、OM-D E-M10MarkⅡで撮影。ムラサキツユクサ明治時代に北アメリカから観賞用として入ってきたムラサキツユクサ(紫露草)。野生化して道端などで見かけることがあります。和名ムラサキツユクサ(紫露草)英名Spiderwort分類...